2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「ママ友と何らかのトラブルで悩んだことがある」は、5人に1人

これまで何のトラブルもなく仲の良かったママ友でも、ほんの些細なことが原因で修復しがたいトラブルに発展するケースは決して珍しい事ではありません。特に育児に関する個々の考え方や常識は、感情的になりがちでデリケートな問題が多く、かえって冷静な話…

全国の介護事業所向けに「経営相談窓口検索サービス」のサービス提供を開始いたします。

株式会社日本ケアサプライが運営する「けあピアforデイ」と日本法規情報株式会社の「相談サポート」が連携し、けあピアforデイ会員(介護事業所)向けに「経営相談窓口検索サービス」を開始いたします。 「けあピアforデイ」を運営する株式会社日本ケアサプ…

不動産活用で相続評価を低減させる対策

◆不動産活用で相続評価を低減させる相続財産の大半を占める不動産ですが、この不動産も活用次第で相続評価を下げる(つまり相続税を節税させる)ことが可能です。相続トラブルを防ぐためにも、不動産活用は重要な対策となります。相続税法では、土地を評価す…

納税資金を確保出来ず相続不動産を手放すケースが増加!

平成25年度税制改正により相続税・贈与税が改正されました。この改正に伴い、これまで相続税は無関係と思っていた人も、決して他人事ではなくなる可能性が高まりました。注意すべき点は、多くの相続税対策は相続が開始してからでは遅いということです。早目…

離婚後トラブルを防ぐために「離婚協議書」の作成をお勧めします

養育費や慰謝料は離婚後の安定した生活を確保するためにも、また子どもの成長にとって欠かせない重要な問題です。このような離婚後の養育費不払いや取り決めた慰謝料の不払いを防ぐためには、その支払いに関して「離婚協議書」を作成することをお勧め致しま…

離婚後のトラブル第一位は「養育費が支払われない」

離婚に関しては、双方による時間をかけた話し合いも重要ですが、当事者間だけの話し合いだけだとトラブルに発展するケースも多く、離婚後においても様々なトラブルが起こっているケースが多々あります。 そこで、今回は離婚後のトラブルを経験した人を対象に…

「浮気」「DV」、「モラハラ」「家事に協力的でない」など多様化する離婚理由

国民生活白書によると、男性側の離婚申立理由として多いのが「性格が合わない」という理由であり、女性側の離婚申立理由が「暴力を振るう」、「生活費を渡さない」等の理由であるとされています。けれども、以前と比べると「結婚しても相手に満足できない時…

相続税は、生前対策によって節税できる!

相続税は、生前対策によって税額が大きく変わります。例えば、「贈与の活用」・「財産評価を下げる」などの方法です。贈与税は贈与方法を工夫することによって相続税を減らすことが可能となります。贈与税は1年間にいくら贈与したかによって税額が決まりま…

『相続税制の改正ポイント』のポイント その2

◆税率区分の変更と最高税率の引き上げ各相続人の法定相続分に応じる取得金額に対する最高税率を50%から55%となり、税率段階が6段階から8段階と細分化されることになりました。つまり、同じ課税評価額でも納める税金が多くなる可能性もあります。 この税制…

『相続税制の改正ポイント』のポイント その1

◆基礎控除額の削減相続税の課税価格の合計額から控除できる「基礎控除額」が縮小します。つまり、・・・・・・・・・・・・・・・・・平成26年12月31日まで5,000万円+1,000万円×法定相続人の数平成27年1月1日以後3,000万円+600万円×法定相続人の数・・・・・・・・・・・・・・・・・となり、…